TIJAJI Plusとは
WordPressの公式ディレクトリにも登録されている無料テーマ「TIJAJI」をベースに、様々な機能が追加された上位版のテーマとなります。
無料テーマ「TIJAJI」は今お使いの管理画面のテーマの新規追加からTIJAJIと検索すると出てきますので、まずはインストール&有効化してお試しいただければ嬉しいです!
TIJAJI Plusには無料テーマ「TIJAJI」の機能を維持しつつ、以下のような機能を追加しました。
TIJAJI Plusに追加された主な機能
有効化するだけでSEO対策になるテーマ
SEO対策とは検索エンジンに自分のサイトを評価してもらうい、より検索結果上位に表示させるために取る施策です。
一言でSEO対策と言ってもやることはたくさんありますが、TIJAJI Plusテーマを有効化するだけで以下がSEO対策済みになります。
- h1やh2など見出しタグの適切な設置
- 構造化データマークアップ
- 有効なメタタグの自動出力
- レスポンシブデザインでモバイルフレンドリー
- ページ表示速度高速化
詳細は上記の機能紹介のページで解説させていただいた通りですが、これらを自力でやると結構面倒なので、何も考えなくてもテーマを有効化するだけでいいようにしました。
今お使いのテーマはAMPに対応していますか?
AMPは利用者が年々増え続けているスマホ向けモバイルページのお話になります。
AMPは、Googleが中心となって立ち上げたプロジェクトで、モバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的としています。
詳しくは、ここで説明するととても長い文章を書くことになってしまうので割愛しますが、今とても注目している最先端の技術です。
これまでの大まかな概歴をまとめると以下のようになります。
2015年10月 | GoogleがAMPプロジェクトを立ち上げる |
2016年2月 | Googleモバイル検索結果での表示開始(ニュースサイトのみ) |
2016年9月 | 一般サイトもGoogleモバイル検索結果に表示 |
2017年3月 | Yahoo!JapanもAMPに対応することを発表 |
2017年11月 | Yahoo!Japan検索結果に表示開始 |
2018年7月 | 「Google Speed Update」予定 |
最先端の技術が故に、メリットだけでなくデメリットや問題も度々取り上げられていましたが、それらをGoogleは改善させてきています。
今やPCよりもスマホを使う人が多い中、スマホ検索結果にGoogleが率先して取り入れているAMPを、我々サイトを作る側の人間は無視していて良いのでしょうか?
AMPについて調べると「まだ早い」「流行らないじゃないか?」と言う人もいますが、私は今後も積極的にAMPにはアンテナを張り、開発を続ける予定です。
特に2018年のSEOのトレンドはページ表示速度です。
技術的な話になりますが、PC用サイトやスマホ用サイトでいくらページ表示速度向施策をしても、速度ではAMP化されたページには絶対に勝てません。
- SEO対策のトレンドはページ表示速度
- AMPプロジェクトの中心はGoogle様
- モバイル検索結果のランキング決定要素に表示速度を取り入れるGoogle Speed Updateを実施
これらの点を踏まえるとAMPに対応したテーマの開発はSEO対策の最重要ポイントだと考えます。
なぜAMP対応済みのテーマが少ないか
それはWordPressでAMPに対応させるのが簡単ではないからです。
簡単ではないというのは実際にテーマにAMP機能を実装した私の感想ですが、やらなければならないことが多く、とても時間がかかりました。
プラグインで一発対応させることもできますが、デザインはそれ専用のものになるので画一的です。
テーマ側で対応することでデザイン性が高まり、機能もいろいろと付加できる訳です。
もちろん、今はその時ではないと思っているからという理由もあるでしょう。
しかし、2017年11月にはGoogle検索だけでなく、Yahoo検索もAMPに対応し、2018年7月には検索順位の決定要素にページ表示速度を取り入れるアップデートもあります。
AMPに対応させなければならない時期は今です。
コンテンツやサイトのデザイン性が同レベルな場合、Googleはページ表示速度が早いサイトと遅いサイト、どちらの順位を上にすると思いますか?
テーマカスタマイザー、使ってますか?
テーマカスタマイザーは管理画面の「外観」→「カスタマイズ」といくと立ち上がります。
昔はこの部分ではヘッダー画像を変えたり、タイトルや説明文を変えたり、といったことしかできませんでしたが現在は大分拡張しやすくなっており、使い勝手も向上しています。
このカスタマイザーでは、機能や項目にもよりますが、設定した内容がリアルタイムでプレビューされます。
それだけでなく、プレビュー画面の青丸の鉛筆アイコンをクリックするとそこを設定する項目に自動的に移動してくれるんです。
説明書を読まなくても直感的に編集でき、私はとても便利に思い使っています。
使ったことがない方はぜひ現在ご使用中のテーマで試してみて下さい。
今お使いのテーマがカスタマイザー機能を拡張させていない場合は試せないので、その場合、無料版のTIJAJIをインストール&有効化してお試しいただければなと思います。
または以下の記事の中の解説動画でカスタマイザーの動きも確認できますのでよろしければご確認ください。
テーマカスタマイザー追加機能
アフィリエイトでお馴染みのランキングを作りやすくするフォーム
自分自身、アフィリエイトをしていてランキングはあった方が良いのは分かりますし、作るのが面倒なのも分かります。
そこで少しでもランキングを作りやすいように、ランキング作成フォームを記事投稿画面に作りました。
例えば以下のようなランキングが作成できます。
ランキングサンプルページ
フォームの項目や仕様は以下の記事の動画からご確認いただけます。
記事関連機能
WooCommerceに対応しています
WooCommerceはWordPressでネットショップを作るために便利だと評判のプラグインです。
カートや商品ページ、マイページなどのページが自動的に生成されますが、それらのページのデザインもテーマに馴染むようにCSSを組んでいます。
あなたは以下のように悩んでいませんか?
- WordPressがすごいのは分かるよ。でもカスタマイズが大変そう。
- WordPressっていいらしいけど、ブログサービスの方がカスタマイズしやすくない?
- これからワードプレスをはじめたい!でもデフォルトのテーマがいじれないorz
- functions.php?WP関数?アクションフック?なにそれうまいの?
- HTMLやCSSはある程度分かるけどPHPが分からないよ><
ブログサービスのように記事の投稿ができるWordPressですが、カスタマイズとなるとどうしてもPHPの知識が必要になってきます。
便利なプラグインはたくさんありますがどれを使うか迷ったり、更新されていなかったり、日本語に対応していなかったりと不憫を感じることもあるでしょう。
TIJAJI Plusのコンセプトは、“PHPが分からない方でもWordPressを身近なものに” です。
最近のWordPressではテーマカスタマイザーといってPHPファイル(テーマファイル)を直接いじらなくてもカスタマイズできる仕組みが発展してきました。
TIJAJI Plusではそのテーマカスタマイザーを活用し、ブログサービスのように簡単にいろいろなカスタマイズを出来るようにしました。
ただ記事を書くだけじゃサイトを運営していてもつまりませんよね?
「ここをこうしたい」「あそこはこうがいい」などいろいろいじって個性を出していくのも楽しいと思います。
デザインもいじりたいと思いませんか?
正直他のWordPressテーマにもテーマカスタマイザーで機能を充実させているものはあると思います。
しかし、個人の見解ですがデザインの自由度が低く感じます。
例えば
- 見出しの色や大きさは変えられる。でも背景や枠線、グラデーション、影はどうですか?
- 新着記事に画像を表示させるプラグインはある。でも画像の大きさや配置は?
- 関連記事を表示させるプラグインはある。でもデザイン部分でCSS記述を要求されても分からない。
などです。
もちろん、デザインについて勉強をしてCSSが分かるようになるのが一番ですが、めんどくさく感じる方もいるのではないでしょうか。
TIJAJI Plusではデザインに関してもある程度選択の幅を設け、個性が出せるようにしています。
TIJAJI Plusはどんな人におすすめ?
前述したとおり、WordPress初心者の方や、PHPの知識が乏しい方におすすめです。
開発もそのような方に使っていただくことを前提にして、今後も行っていきます。
サイトの種類は問いません。
個人ブログ、お店のホームページ、アフィリエイトサイトなどいろいろなジャンルのサイトに対応できたらなと考えています。
TIJAJI Plusをおすすめしない人は?
HTML、CSS、PHP、JavaScriptなどサイトを構成するのに使用する言語に詳しい方です。
テーマカスタマイザー機能は、これらの言語が分からない方にとってはありがたい機能ですが、分かる方にとっては無駄な機能なんです。
なぜなら、テーマカスタマイザーで設定しなくても直接PHPファイルをいじれば済んでしまうからです。
更に、テーマカスタマイザーの機能がPHPファイルやCSSを直接編集する時に、意図せず妨げるように働く可能性もあります。
なのでそういった方は、TIJAJI Plusとは逆に直接ファイルをいじってカスタマイズすることを前提とした余計な機能がないテーマが望ましいものと思います。
価格について
TIJAJI Plusの販売価格は4980円(税込)です。
困ったときはサポートします
TIJAJI Plus専用のサポートサイトを用意しました。
サポートサイトでは以下が行えます。
- 最新版テーマのダウンロード
- カスタマイズや不具合に関するサポートフォーラムの閲覧&投稿
困ったときは、サポートサイトのフォーラムよりお気軽にご連絡ください。
サポートサイトの利用期間は、お申し込みから3か月間とさせていただいいます。
3ヵ月もあれば使い方が分からないということは無くなると思いますが、それ以降もサポートサイトをご利用になりたい場合は、3ヵ月単位で延長も可能です。
サポートサイト利用期間延長は3,240円(税込)です。
3,240円で、また更に3ヵ月間利用できるようになります。
申し込むとどうなるの?
お申込みいただくとどうなるのかまとめると、
- テーマ一式が手に入る
- 3ヵ月間サポートサイトが使える
となります。
お申し込みからテーマをダウンロードするまで
お申し込みからテーマをダウンロードするまでの流れは、すべて自動化されています。
こちらで人力で確認するアクションがないため、流れに沿ってお申し込み、お支払、登録していただければすぐにサポートサイトがご利用でき、テーマもダウンロードしていただけるようになります。
詳しくは以下のページをご確認ください。
お申し込みからサポートサイト利用開始まで
無料版TIJAJIとの違いがよく分かりません・・・
ざっくりというとプラグインなしで大抵のことはできるように複数の機能が追加され、表示速度が更に高速化されています。
追加された機能の詳細は、多すぎてここでは書ききれません。
お手数ですが、以下より各記事をご確認ください。
> 機能紹介
他のテーマとどう違うの?
まずTIJAJI Plusの特徴は初心者向けのテーマであるということです。
それ故に、直感的にサイトを編集できるカスタマイザー機能を拡張し、説明書無しでもある程度設定できるような分かりやすさを目指しています。
更に、WordPress初心者さん向けのテーマといっても、これまた探せばいくつか出てくると思います。
それらとの違いはずばり機能とデザインです。
- カスタマイザー機能が充実
- SEO対策済み
- 構造化データマークアップ済み
- OGP自動出力
- PageSpeed Insightsでスコア100を目指せるレベルのページ表示速度施策
- スマホ対応
- AMP対応
これらの機能をすべて兼ね備えた初心者向けのテーマはどれくらいあるか探してみて下さい。
機能の多さには自信があります。
バージョンアップやサポートは無期限じゃないの?
TIJAJI Plusのバージョンアップ提供とサポートは無期限ではありません。
サポートサイトの有効期限が切れたら、それ以降の最新版のテーマはダウンロードできなくなりますし、サポートもできなくなります。
ですが、世の中にはバージョンアップもサポートも無期限と謳っているテーマもあります。
そう聞くと無期限の方が良いと思うかも知れません。
でもバージョンアップもサポートも無期限でできるなんて不思議に思いませんか?
ボランティアで使いやすいテーマを作り、サポートもずっとしてくれる・・・、その人はどうやって生活をしているのだろうかと。
私は人生の中で“タダより怖いものはない”と学んでいます。
期限を設けてお金をいただくことで、節度を持ったサポートやテーマ開発が行えると確信しています。
ですので、カスタマイズについて分からないことや不具合に関することは、本当にお気軽にご連絡いただきたいです。
機能追加要望も、テーマ開発の糧になりますので、こちらも是非遠慮なく言っていただけるとうれしいです。
一応ですが、期間が無期限ではない分、有料テーマの中でも価格は低水準に設定したつもりですので、ぜひ価格も比較してご検討ください。
TIJAJI Plusって無名じゃん、初めて聞いたよ?
TIJAJI Plusは2018年4月にリリースしたWordPressテーマです。
更に、PRする媒体も持っていません。
テーマを選ぶ基準として使っている人が多いテーマが良いと書いている記事が存在します。
その理由は、カスタマイズ事例や不具合にぶつかった時の対処例などが豊富だからです。
TIJAJI Plusはこの認知度やカスタマイズ記事で言えばまだまだ未熟です。
ですが、その分私が直接相談に乗ります!
特に、もし不具合を見つけてご連絡いただけたら、サポートサイト利用期間が終わっていても、何らかの対応や提案はさせていただきます。
ですので、「終わった・・・」と投げるのではなく、まずはご連絡下さい。
レビューが少なくて申し込むのが不安です・・・
もうちょっと認知されてから、もうちょっとカスタマイズ記事やレビュー記事が増えてきてから、申し込んだ方がいいかなと思うかも知れません。
私も楽天やAmazonで買い物をするときはレビューを参考にするので、レビューがないとちょっと不安になる気持ちは分かります。
ですが、TIJAJI Plusには姉妹テーマとして、WordPres公式ディレクトリにも登録されている無料版の「TIJAJI」があります。
これは2017年の11月にリリースしてこれまでに約5000ダウンロード、400件以上のアクティブインストールの実績があります。
TIJAJIは日本だけでなく海外の方にも使われており、幸いなことにこちらは高評価もいただけています。
もしレビューが少なくて不安だという場合は、管理画面のテーマ新規追加より「TIJAJI」と検索すると出てきますので、お試しください。
もし使っていただいて良いと感じたのなら、上位版のTIJAJI Plusもきっと良いと感じていただけるはずです。
テーマの安全性について考えたことはありますか?
例えば、WordPres公式ディレクトリに“登録されているテーマ”と“登録されていないテーマ”、どちらが安全だと思いますか?
現在サービスが終わってしまったYahoo!カテゴリですが、「Yahoo!カテゴリに登録されているサイト」というだけで、安心・安全・価値あるサイトなんだと思われたことでしょう。
WordPress公式ディレクトリにも通じるところがあり、ディレクトリに掲載するかしないかは、プログラムによる自動的な審査と、人による手作業の審査でしっかり確認されています。
ですので、公式ディレクトリに登録されているテーマは、コードの正確さや安全性、動作などに問題がないと、審査時点では保証されていることになります。
TIJAJIもそんなテーマの1つなんです。
TIJAJI Plusを作った人は、公式ガイドラインの知識がある人、そしてコードの書き方を審査されてもパスできるレベルの実力はある人なんだなと思っていただけたらうれしいです。
私はSEO対策や機能だけを追求し、安全性を疎かにするようなことはしたくありません。
リリース間もないこの時期に申し込むからこそのメリットもあります
まず価格について、機能について同レベルの国産有料WordPressテーマの中では、低価格水準で設定したつもりです。
その理由は前述した通りですが、それにプラスしてリリース間もないからという理由もあります。
東京ディズニーランドのチケットは年々値上げされています。
それは、あまりにも人気で混雑しているのはもちろん、アトラクションの待機時間が長いことが問題になっていることからで、値上げすることで混雑の緩和を図っています。
もし、サポートや開発が追い付かなくなってきたら、私もそうせざる負えない状況になるかも知れません。
次にサポートですが、今なら比較的私の手も空いているので、ご質問に対しあまりお待たせすることなく対応できます。
東京ディズニーランドのアトラクションのように、サポートも混雑してくるとお待たせする時間が増えてしまうのは間違いないでしょう。
※販売を一時停止中です。