Javaスクリプト、jQueryなど一切使用していない100%CSSで動作するスライダーです。
ここではスライダー機能の使い方を解説します。
1.テーマカスタマイザーを立ち上げる
ワードプレス管理画面の「外観」から「カスタマイズ」をクリックします。
2.「ヘッダーイメージ設定」をクリック

3.「ヘッダーイメージタイプ」をクリック

4.ヘッダーイメージタイプを選びます。

画像の通りなのですが、ここで「スライダー」にチェックをして保存することでスライダーが使えるようになります。
逆に使いたくない場合は、「なし」や「メディア(画像、または動画)」を選択してください。
その下にある「どこで表示しますか」では表示する場所も設定できます。
5.「ヘッダーイメージ設定」に戻り「スライダー」をクリック

上記の「スライダー」をクリックします。

この画面でスライダーの枚数やスライダーに使う画像、画像の上に乗せるテキストなどが設定できます。
スライダーの上に乗せるテキストはデフォルトで入っているテキストの通りhtmlタグも使用可能です。
あとがき
このスライダーの利用は任意です。
作成するサイトやブログには必要ないかなと思った場合は「4.ヘッダーイメージタイプを選びます。」の項で解説した通り「なし」や「メディア(画像、または動画)」を選択してください。
コメントを残す